top of page

野田市サッカー協会 概要

野田市サッカー協会についてのご案内ページです。
当協会は1967年の発足以来、市民の皆さまにサッカーを楽しんでいただける環境づくりに取り組んできました。
このページでは、協会の理念やシンボルであるロゴの意味をご紹介するとともに、下記のリンクより「会長あいさつ」「協会概要」「組織」「規約」などの詳細をご覧いただけます。

サッカーを通じて、世代を超えたつながりを育み、野田市がさらに元気で明るい街となることを目指しています。

理  念

私たちは、野田市のサッカーの普及、発展を願い、サッカーを通して豊かな心と健やかな体をはぐくみ、夢のある街、明るく元気な街づくりをめざします。

サッカー

エンブレム

エンブレムに込めた思い

野田市サッカー協会(NFA)のエンブレムには、野田市の豊かな自然のシンボルであるコウノトリの大きく翼を広げた姿が描かれてます。

 

野田市では減農薬米の推進やビオトープの保護など豊かな生物多様性を目指した環境を作り出し、多くの人に自然環境の大切さを伝え、未来へ残していくためにコウノトリが飼育されています。コウノトリが生きられる健康で安全な暮らしができる環境であるというメッセージを伝えています。

 

野田市サッカー協会では、野田市の豊かな自然のシンボルであり、アンデルセンの童話にも登場する「コウノトリが子どもを届ける」イメージ、そして「巣を作ることで幸せが訪れる」ということから人々の生活に幸せをもたらす象徴として、コウノトリをエンブレムのモチーフにしています。また、野田市の公式の色である紫色が使用されています。

野田市サッカー協会ロゴ
bottom of page